侘寂

相生 あいおい

某禅師のお茶杓、銘「相生」の説明が、「黒松と赤松」だった。 能「高砂」では、高砂の松と、住吉の松とで「相生の松」であるが、黒松と赤松が1本になっている「相生の松」というのがあって、実際にどこかの史蹟で、寿命が尽きたのを別な松に置き換えて「歌…

茶碗・鳳凰

お茶碗の柄に鳳凰を探してみたところ、宝尽しと一緒が多くて、桐と合わせたものは一つしかなかった。 鳳凰の長絹で宝を降らせる(羽衣)のもよいが、鳳凰が桐竹に飛び下り翼を連ねて舞い遊ぶ(経正)のも、物語性があってよい。舞い遊ぶかどうかは「亭主」の…

茶臼 信楽香合

「碾臼」(ひきうす)という字が使われている。 茶壷の「口切」も有名無実、茶臼を挽くこともないし、というわけで、別な味わい方のアイタムに遭遇。それは、茶臼香合。底面の直径8cm、意外と大きく、存在感あり。 市販の玉露を挽いた自家製「挽きたての抹…

真鍮網太鼓菓子器

中古品。本体も緒も、全体が真鍮製。 ネット検索の画像によると、緒の結び目は左の方に向けるようです。 真鍮が曇っていたので、酸素系漂白液につけ、それなりに明るく変身。 お菓子を盛る所の直径 12cm と小振りながら、緒の結び方(金春流太鼓・大川典良さ…

呈茶 ノボリ・幟

お楽しみ呈茶席 イベント用ノボリの原案 「のれん専門店 べんがら」 〒111-0032 東京都台東区浅草1-35-6 オリジナルオーダー専用 TEL03-3847-9390 / FAX03-3847-9375 「すぎなみ文化通信」 20周年記念イベント http://www.sugibun.net/ 11月23日(日)、お抹…

銘「寂光」

お茶杓 銘「寂光」 (中古品)、げっと! 『寂光院内庵室の煤竹もてつくる』 ○に光 竹筒も煤竹で、まさに共筒。 署名なし。 寂光院のHP http://www.jakkoin.jp/top.html によると、 阿波内侍は女官というだけでなく、1165年入寺の第二代庵主でありました。び…

花入

竹一重切の底裏の内側が黒かったので、素人のすごさで、漂白してしまった。顆粒状の酸素系漂白剤を水に溶かして、底にかけたり、浸したり。少し薄らいで、清潔感up。 畠山美術館にあった「雨漏」のシミだらけのお茶碗も漂白したい…。

茶巾落し

「と、綴じ目が無い!?」 …3,000円…プラスチックでした…。数字に目がくらんで、ぬかった。

宗猫軒&「Do素人展」作品

朝霞・丸沼芸術の森展示室での「Do素人展」のなかなかの器も、宗猫軒で作者との対面を果たし、とても楽しかった。 丸沼芸術の森 http://marunuma-artpark.co.jp/ 直径22cm。 主菓子の麩饅頭や葛饅頭の葉と同系色でどうかなと思いましたが、鱗のようなニュウ…

宗猫軒&徳村陶房

昨日、某家のオープンハウス(カモナマイハウス)で、毛氈を敷き添釜というか、施茶というか、一畳喫茶「宗猫軒(そーにゃんけん)」を開きました。 濃茶→温、薄→温or冷、の3択ご希望次第、お替り自由。主菓子and/or干菓子もご随意に。瓶掛と氷点(こおりだ…

伴天連もよう

重要文化財 萩蒔絵螺鈿聖餅櫃 はぎまきえらでんせいへいぴつ 本歌 径11.6cm 高9.0cm。安土桃山〜江戸時代、16〜17世紀。 彰考館徳川博物館(水戸) http://tokugawa.gr.jp/ 写しのお土産品 径7.8cm 高3.0cm。ウレタン塗装、形成品。安価。 内側は梨地。側面…

好文亭 こうぶんてい

好文亭 腰掛待合。(好文木=梅) 軒先は低く、体を屈めて入る感じ。内側は三角屋根で高い。 茨木県民センターでの「初夏能楽会」の前に、彰考館徳川博物館と、偕楽園の好文亭を見学。 藩主、藩主夫人のそれぞれの御座所、御付の部屋など、部屋数の多い建物…

一閑人 いっかんじん

蓋置。昭阿弥。たくさん作っているもよう。 こんなに金ぴかの“お衣装”をまとっても、まだ覗くのかと笑った。 「ふし穴」の魔力か、鏡のナルシシズムか。 もし、能「井筒」が涸れ井戸だったら? もともと実在は関係ないか…。 新作能「無明の井」に、見える井…

歴代好物集 

おつまみの「好物」ではなくて、好みもの。お好み。 違いは、珍味そのものか、珍味を盛った器のほうか、というところ。 Amazonの古本。写真集×2、解説書×1、全7kg、B4大。

茶道美術鑑賞辞典 

再版あるも、初版の古本をげっと。久々に「もっと早く持っておけばよかった」と思った。お茶関係は、他に重量級の辞典やら事典やらどすどすあるので、それに押花もしなくなったし…、つい、おっくうになっていたのが間違い。20年遅かった。

透木釜“桜川”

透木釜(すきぎがま)の銘・「桜川」に遭遇。 広い羽が取り巻く上の膚に、斜め格子の網が地紋になって浮き出ていた。ご丁寧に桜も散っている。多弁。釜師・政光。 これで、3月29日の、「竹四ッ手網 干菓子器」(よく読んだらこう書いてあった)の桜川の抄い網…

網 菓子器

桜つながりの菓子器、げっと。 箱には「干網」 左京、とある。奈良・高山茶筅の左京工房のもよう。 干網というより、お能の桜川の作物の魚採りの網にそっくり。「網之段」の網目模様の「桜川棗」(場所は茨木県の桜川から京に移って“大堰川棗”というのであっ…

金平糖

お菓子いただ記。 緑壽庵清水 の金平糖。 http://www.konpeito.co.jp/ “小袋”シリーズから、「巨峰」「レモン」「みかん」「サイダー」の四種で、みな爽やかでフルーティーな風味。楽しいお茶箱の振出にぴったり。 でも、“茶道専用”として「玉あられ金平糖」…

お茶碗到着

石川県小松市大杉町の徳村陶房から、 http://www2.nsknet.or.jp/tttoku/ (GALLERYのプルダウンメニュー) お茶碗が2つ届きました。 前回の“ご当地”行事にちなんだ創作意匠ものも、おもしろかった。 粉引(こひき)、御本(ごほん)系が増えたので、次は硬…

炭点前

薮ノ内流の初炭点前、TVで拝見。初めて。輪胴をスライスしたような面白いお炭に感激。おやつみたい、食べてしまいそう。点炭を上に重ねるのもびっくし。管炭無しに繋げるにはそうなるのかも。 「点炭」とは、もしかして「画竜点睛」? 結局、つまるところ「…

富貴長春

お宝番組の掛け軸 「富貴長春」 富貴(富貴草)= 牡丹 ← こちらよくある。深見草も多し 長春(長春花)= 薔薇 ← 知らなかった〜! 中国の都市は「薔薇の都」?「いつも花に満ちた都」? ほんとうなのかにゃ? 【長春】 goo辞書 ① 永久に春であること。四季…

茶道・香道・華道と水墨画 

似たような題名で既にいろいろあるが、またまた新たに出版されているのに遭遇して、淡交社 5、世界文化社 5、成美堂 1 冊 げっと。 どうもお茶は、関係研究書への糸口が無く、お茶事やお点前の事象に終ってしまう。南方録却下! 「茶道・香道・華道と水墨…

お茶碗

金沢からお茶碗二種到着。おまけの汲出し2個いただき〜。

簸屑・挽屑・ひくず から珠光へ

「簸屑」という狂言があって、「ひくず」とは何か調べた。茶や穀物などを「箕(み)でふるって残った屑」(狂言ハンドブック)(goo辞書)で、茶葉の場合下等な等級。更にそれを挽いて抹茶にする。狂言「通円」で調べて、また忘れて調べてしまった。 読書日…

足運び

侘茶はお座敷を斜めに横切るが、遠州流などは四角く真直ぐに進み直角に曲がるそうな。近頃、若い方々は武家茶好み。 「きれい寂」って、魅惑的。千ちゃんあやうし?

利休茶室の謎 

数年前、出版された時に一度読み、その頃TVでも、茶室と韓国の建物との類似についてのルポ番組があった。ふと、ぱらぱらとページを眺め、また読んでみることにした。

(ちょっとメモ代わりに) 鳴り金 漆 和くず 「釜師が語る茶の湯釜の見どころ」 釜師 角谷勇圭 http://www11.ocn.ne.jp/~yu-kei/NewFiles/Untitled72.html 釜の六音 ろくいん ● 魚眼 ぎょがん/蚯音 きゅう(ミミズ)おん/岸波 がんぱ 遠浪 えんろう/松風 し…

南蛮キセル

ギアマンの煙管! 植物の南蛮ギセルではなくて。 (有)ひつじ工芸 濱田初子 国立市東2-25-7 0425-77-4510 ガラスクラフト店。1本全部が透きとおった30cm強の吹きガラスで、昔の段階では赤や青や緑など、色々あったらしいが、現在赤は無くて、ブルーとルリ色…

モンペ その2

タイシルク(silkもどき?)の大判スカーフモンペ。手縫いで2時間。薄いゴースの部分があるので、激しい水仕事には不向きかも。雨コートの下にこっそり着たりなど…。色落ちしないよう、もう一度洗って、防水スプレーどうかしらん。 1m の大判は、上下にゴ…

世界三大名水

名水とは何ぞや? この三大名水の場合、「天然活性水素」がキーワードのようだ。お茶をいれるには、「軟水」であることも重要だ。 ドイツ…ノルデナウ メキシコ…トラコテ 日本…日田天領水ひたてんりょうすい(大分県日田の深井戸水) というのが、日田天領水…