2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「能のふるさと散歩」(下)

「能のふるさと散歩」(下)東北〜九州編 岩田アキラ NHK出版 ロビーの檜書店にて。 (上)は縦書き、右開きであったが、(下)は横書き、左開き。 (上)の京都・近江の他は、東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州全部この(下)に収録。あの「謡蹟め…

観能「善知鳥」

6月14日(土) 国立能楽堂 普及公演 狂言 大蔵流 「素袍落」 太郎冠者…茂山七五三 主…茂山逸平 伯父…網谷正美 能 金剛流 「善知鳥」 うとう シテ…松野恭憲 ツレ…工藤 寛 子方…山根あおい まず口を切る旅僧(福王茂十郎)よかった。素謡で、旅僧の雰囲気を何…

善知鳥 うとう

今、お謡は「善知鳥」をお稽古中。スムーズでない詞と節。 この、能「善知鳥」も、中央にまつろわぬ氏族の敗北哀傷譚らしい。熊襲、土蜘蛛,and you 善知鳥!?具体的には、蝦夷。 「能 中世からの響き 松岡心平 角川叢書」によると、『うとうやすかた』は選…

伴天連もよう

重要文化財 萩蒔絵螺鈿聖餅櫃 はぎまきえらでんせいへいぴつ 本歌 径11.6cm 高9.0cm。安土桃山〜江戸時代、16〜17世紀。 彰考館徳川博物館(水戸) http://tokugawa.gr.jp/ 写しのお土産品 径7.8cm 高3.0cm。ウレタン塗装、形成品。安価。 内側は梨地。側面…

初夏能楽会

茨城県立県民文化センターに作られた能舞台の橋掛り。

好文亭 こうぶんてい

好文亭 腰掛待合。(好文木=梅) 軒先は低く、体を屈めて入る感じ。内側は三角屋根で高い。 茨木県民センターでの「初夏能楽会」の前に、彰考館徳川博物館と、偕楽園の好文亭を見学。 藩主、藩主夫人のそれぞれの御座所、御付の部屋など、部屋数の多い建物…