2005-01-20から1日間の記事一覧

朗詠

数年前、「弐條御家流」の初席にお招き頂き、おもてなしに御宗家とお弟子さんが詠じて下さいました。朗々と、大変心地よい響きでした。Cat的には、その楽譜がどうなっているのか興味津々だったのですが、門外不出のようした。 今回、上記の雅楽のページで、…

かば

かばとは樺で、桜の皮の樺細工を思い浮かべると、樺を用いた楽器に出会いました。http://www.gagaku.net/「篳篥」…『管は竹製で表7孔・裏2孔、やや楕円形に作られています。両端と各孔の間には樺(かば:桜の皮を細く裂いて紐状にしたもの)巻きが施されて…

かば桜

『 かば桜とは別名 かには桜 朱桜という。花の気はうす紅の ことさら艶色ある花です。』 と、ことばでの説明。実物を見たい。紫上に合いそう。http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/suzakudai6-s/sakura3.htm かば桜は「蒲桜」でもあるらしいと検索http://www.ci…

かば桜

桜川 『霞の間には“かば桜”』は紫上、にゃるほど。 アンテナに出た「風姿研究会」。 「野分」の巻で、ネコが紐を引っ掛けて、御簾を揚げてしまったところ。“源氏見ぬ太夫”は、なかなかキビシーですね。 世阿弥は後世に、そうでなくても出来るように、“型”を…

繰り返すこと

「繰り返すこと」「待たせること」「昇華」祭りを祭りたらしめる3要素、と万之丞・8世万蔵 著「マスク・ロード」参っちゃうにゃーん。効果的でありながら、あっさりめにお願いします。